About tenryu

この作成者は詳細を入力していません
So far tenryu has created 119 blog entries.

車内の抗菌作業

こんばんは、今日の東京はとても良いお天気で、日中は夏を感じさせる暑さでしたね。在宅勤務の方はそろそろクーラーを使い始めたのではないでしょうか。 さて、本日はタクシー車両の抗菌作業についてです! タクシーの車内は密にはならない空間ですが、お客様に安心してご利用いただけるよう、車内抗菌作業を実施しています。 写真のように、お客様が乗る座席はもちろん、座席下の床まで丁寧に抗菌作業を行っています。 緊急事態宣言の解除がいつになるかわかりませんが、楽しい外出の予定が増えるまで、今日もタクシーは安心・安全な運転で街を走り、皆様をお待ちしております! コロナに負けず、暑さにも負けず、今週も元気に頑張りましょう!!

2021-05-25T22:35:41+09:002021年5月25日|社内ニュース|

梅雨の季節

皆さまお久しぶりです。お元気にお過ごしでしょうか。 最近はジメジメとした天気が続き梅雨入りを感じさせますね。湿った空気は気持ちをどんよりとさせますが雨という天気はタクシー業には良かったり。。 さて、当社の紫陽花が一足先に咲き始めました。 紫陽花 すでに咲いている紫陽花は白と黄色ですが、その隣に何色の花が咲くかは乞うご期待ですね。

2021-05-20T23:11:11+09:002021年5月20日|社内ニュース|

さらば!チェッカー行灯

本日 4月1日より、かねてより業務提携していた東京無線との営業が本格的にスタートします。 チェッカーのお客様、東京無線のお客様がそれぞれのチケット契約車両以外にお互いの車両へのご利用が可能になります。 両グループ合わせて都内で約6500両の車両がご利用できます。都内最大のタクシーグループの誕生です。 今回、我々チェッカーグループはお客様へのわかりやすい利便性を第一に考え、タクシーの屋根についている行灯を東京無線の行灯に統一することを決断致しました。 チェッカーのこのラクビ―ボール型の行灯は歴史が古く昭和39年のグループ創世期より使用されています。いわばチェッカーグループのシンボル、トレードマークでした。 都民の皆様にも「東京のタクシーのデザインはイコールチェッカーの行灯をつけた車両」と認識していただいたと思います。 今回、行灯の57年の歴史に幕を閉じますが、今後ともチェッカーグループ、東京無線共々よろしくお願い申し上げます。

2021-04-05T11:36:50+09:002021年4月1日|社内ニュース|

春到来

こんにちは。ご無沙汰しています。皆さまいかがお過ごしでしょうか。 先日の春の嵐が過ぎてから気温も暖かくなりましたね。 当社の正門のチューリップはつぼみの状態から 一斉に咲き始めました! 色とりどりの花たちが会社を明るくしてくれています! 桜も満開に近づいて来ており春の到来を感じますね!

2021-03-30T16:01:38+09:002021年3月27日|社内ニュース|

配車アプリ『S.RIDE』を導入しました!

皆さまこんにちは。いかがお過ごしでしょうか。 さて、2020年12月から当社加盟のチェッカーキャブ無線協同組合がタクシー配車アプリ “S.RIDE” のサービスを開始いたしました。 【参考】S.RIDE[エスライド] https://www.sride.jp/jp/https://www.sride.jp/jp/ 登録は簡単でアプリをインストール後、電話番号・氏名を入力するだけ。 タクシーを呼ぶときもワンスライドするだけで現在地から1番近いタクシーを呼ぶことができます。 また、事前にクレジットカード情報を設定することで支払いをキャッシュレスでスピーディーに済ますことができたり、自宅・会社などの情報を設定しておくことでスムーズに行き先を伝えることができます。 他グループも合わせますと、都内で1万台以上のタクシーに対応している配車アプリですので是非ご利用ください。 [...]

2021-02-08T18:36:13+09:002021年2月6日|社内ニュース|

おうち時間

皆さまこんにちは。 1月8日に緊急事態宣言が発令され、再び外出自粛や飲食店の営業時間短縮が要請されました。 おうち時間が増える昨今ではやりたいことが出来ず長い時間自宅にいると憂鬱な気持ちになってしまうこともあるかと思います。 そんな中で私がやっているおうちでの過ごし方を今日は二つご紹介しようと思います。 まず一つ目は日光浴をすることです。 最近寒さが増しており、ただでさえ窓を開けることが億劫ではありますが、太陽の光を浴びて外の空気を吸うと、何となく身体も心も元気になれる気がします。太陽の下で流れる雲をぼーっと眺めるだけでもいいです。リフレッシュになるので是非1日1回は日の光を浴びる時間を作ってみてください! 二つ目はナンプレです。 最近始めたのですがかなりハマっています(笑)どこでも簡単に出来るものとしてとてもおすすめです。数字がピタッと合ったときは達成感があり、家でゴロゴロしている中で頭の体操にも最適です。何より携帯のアプリや動画が主流の中で、昔からあるナンプレを鉛筆で解いている時間は何とも懐かしく、心落ち着く時間です。解答をはがきに書いて送ると現金や豪華プレゼントが当たる可能性もあるので最後まで楽しむことができ、とてもおすすめです! かなり個人的なおうち時間の過ごし方になってしまいましたが、、、少しでも気になった方は是非やってみてください!

2021-01-17T21:01:04+09:002021年1月17日|社内ニュース|

かっぱ橋に行きました

皆さまこんにちは。 先週、初めてかっぱ橋に行ってきました。 お椀とレンゲを買いに行ったのですが、ズラーっと並ぶたくさんのお店につい足を止めてしまい、その他にも箸置きやせいろなど色々と購入してしまいました! 飲食店や料理人が買いに来る道具街と言われるだけあって、全てのものが揃っており、通りを歩くだけで楽しむことができました。 中でも、お寿司やすき焼き、パフェなどのよく店頭で見る食品サンプルを販売するお店は、どれも本物そっくりでとても面白かったです! 食品サンプルは、例年外国人観光客に人気のお土産のようで、店内には英語の説明書きなども貼られていました。しかし、当然観光客は1人もおらず、店内は閑散としていたため少し寂しい気持ちになりました、、、早くこの街にも活気が戻ることを願うばかりです。 今回かっぱ橋に行き、普段何気なく使っている食器や調理道具も、職人さんの手によって丁寧に作られているということを再発見することができました。いつもと違う所で買い物をするのもたまにはいいですね。 ではまた、近々更新いたします。 ここまで読んでいただきありがとうございました!

2021-01-11T00:33:26+09:002021年1月11日|社内ニュース|

箱根駅伝を観戦しました!

みなさまこんにちは。 本日は箱根駅伝 復路を観戦してきました! 密を避けるため観戦客の少ない高輪ゲートウェイ駅近くの沿道で観戦しました。 10区ゴールまで8km地点のトップ創価大 小野寺選手の姿。少し苦しそうでしょうか。 その後を懸命に追う2位の駒澤大 石川選手。軽やかな走りを見せていました。 その後に続く選手たち。こちらも物凄いスピードでした。 懸命に走る選手の姿は毎年勇気づけられますね。 [...]

2021-01-03T20:22:07+09:002021年1月3日|社内ニュース|

あけましておめでとうございます

新年、あけましておめでとうございます。 急に寒波が訪れた年越しとなりましたが、皆さまどのように過ごされましたでしょうか。 年が明けてもコロナの感染者数は増加傾向にあり、初詣にも行けていない方が多いと思います。 私も人混みを避けるため、日中はどこにもいかず家に篭っておりましたが、夜は家族と会い、おせち料理を食べました。おせちは見た目も華やかでいいですね! おせちにはたくさんの食べ物が入っていますが、それぞれに意味があることを皆さんはご存知でしょうか? 蒸した海老は丸まっているその形から、腰が曲がるまで長生きするようにという願いが込められています。 また、伊達巻きは巻物に似ていることから、学問成就や文化の繁栄を願っているとのこと。 他にも全ての食材にそれぞれ意味があり、調べてみるととても面白いので、是非この機会に調べてみてください! 2021年、今年はどんな年になるのか、先の未来は誰にもわかりませんが、昨年とは違う意味で予想しなかったような素敵なことが起きる年となりますように、、、世界の平和を心から願っております。 皆さま、今年もどうぞよろしくお願いいたします!

2021-01-02T00:06:26+09:002021年1月2日|社内ニュース|

明治神宮に行ってきました

皆様お元気にお過ごしでしょうか。 先日友人の結婚式にお呼ばれされ明治神宮に行ってきました! 久しぶりに原宿駅に降り立つと旧駅舎の取り壊しが進んでいました。むき出しになっている骨組みを見ると寂しい気持ちがしますね。 ちなみに新駅舎はこんな感じ。 駅舎の裏側に向かうと明治神宮の入り口があり、大きな鳥居が迎えてくれます。 原宿口から本殿までは歩いて7.8分です。木々に囲まれた参道となっており一部紅葉も見られとても気持ちが良かったです。 本殿に着くと花嫁行列「参進の儀」が見られました。土曜日ということもありこの日は14組の結婚式が執り行われるようでした。 神前式に参加したのは初めてだったのですが厳かで伝統的な雰囲気の中執り行われ、とても素敵な式でした!

2020-12-20T09:53:06+09:002020年12月20日|社内ニュース|
Go to Top